-
アイテムトレード機能
投稿者: 開発者いっこうに代替機能のアナウンスがないため、トレード機能を暫定的に付けました。
今のところアイテムリストとは全く独立して動いています。
普通のリストが「交渉前提」であるとするなら、こちらは「交渉をしない前提」のトレード機能といえます。
利用すると分かりますが、こちらの機能では直に交換ボックス申請していい場合だけを取り扱うため、
(相手のルール違反がなければ)交渉の手間が全くないというのが特徴です。
相手が決まったのに一発交換に応じない人は全てルール違反であり、利用制限の対象になります。
基本的に出品者にはかなり強い条件に対して同意を求めているので、1:1よりも違反者はずっと少ないはずです(気になる人は出品画面を一度見てみると分かります)。
ブラックリストについては、現時点ではこちらには反映されません。したがって、ブラックリストに入れている人が交換相手であることもあり得ます。なぜなら、こちらは匿名で双方とも条件に合意している以上、相手が誰であろうと無関係であり、わざわざ相手を除外する意味がないと判断したからです。
なお、1:1はあまりにもトラブルや悪い使い方をしている人の報告が多いため、この機能の運用結果次第では1:1機能は廃止し、
「交渉を前提とした交換リスト機能」と「交渉しないことを前提としたトレード機能」で完全に棲み分けする可能性があります。
その場合、ランクは「フォルダ機能」とし、A~Fではなく自由な個数だけフォルダを作り、それぞれに自由に名前を付けて管理できるようにして存続します。
不具合報告も歓迎
テスト環境で2ブラウザ2アカウントで実際に完了するところまでテストしたので一通りの利用は問題ないと思いますが、ホームページに詳しい人で不具合を見つけた人はぜひ報告してください。
不具合の原因特定を補助するため、ホームページに詳しい人のために仕組みを書いておくと、トレード機能は3つのデータベーステーブルから構成されています。
1つは各案件自体を1レコードにしているテーブル(A)で、もう1つはそれぞれの案件の求め/出しアイテムを実際に格納するテーブル(B)、最後は個人個人へのお知らせを配信するテーブル(C)です。
実際に出品すると、テーブルAにあなたのユーザーIDと出品日時を記録したレコードが追加されると同時に、テーブルBに求め/出品に指定したアイテムの個数分だけレコードが追加されます(したがって最大8個)。
誰かが落札した場合、テーブルAのレコードに落札日時が追加され、レコードのステートが「出品中」に相当するコードから「取引中」に相当するステートに遷移します。
それと同時に、テーブルCに出品者、落札者の2人分のお知らせが1行ずつ追加されます。
これらのレコードには既読フラグがあり、既読フラグが経っていない場合は上部メニューのマイページに赤いマークが付きます。
このメッセージはマイページの「お知らせ」欄から読むことができます。お知らせ欄から直接内容を読んで始めて既読フラグら経ちます。
アイテム検索はテーブルBと、テーブルAのうちステートが出品中になっているものだけ抜き出したものとをINNER JOINすることで行います。
取引終了後は双方報告を行いますが、テーブルAのレコードに双方の報告結果の欄があり、(成立、不成立)が記録されます。
双方とも報告した時点でこのレコードはクローズ(正常終了)状態に遷移しますが、
どちらかが不成立を報告するとクローズ(不成立)状態に遷移し、正常終了と区別されます。
このうち、いずれかが不成立と報告した状態で終了したものは定期的に集計され、その数が不自然に多いユーザーは規制の対象になり得ます。
ステートは次の種類があります。
出品中
取引中
クローズ(正常終了)
クローズ(不成立で終了)
クローズ(出品者がキャンセル)
クローズ(システムにより取り下げ;落札者なし)
クローズ(出品者または落札者の報告なしで強制終了)
- general menu総合メニュー
- offers強く求められている項目
- popular items現在の注目アイテム
- coordeコーデランキング
- user distributionユーザー分布
- pageview閲覧回数
menu メニュー
updates 最新情報
rankings ランキング
s
-
general menu 総合メニュー
findさがす
-
see all gachas
ガチャ一覧
-
search items
アイテム検索
-
search by tags
タグからアイテムをさがす
-
find users
ユーザーをさがす
-
find examples
コーデ例からさがす
-
item exchange
アイテムトレード
records
contact 連絡
-
see all gachas
- Now Loading...
- Now Loading...
- Now Loading...
- Now Loading...
- Now Loading...
Copyright © GCREST, Inc. All rights reserved.
このウェブサイトはGCREST社、および@gamesとは一切無関係のファンサイトです
このウェブサイトはGCREST社、および@gamesとは一切無関係のファンサイトです