おしらせ一覧

2022/07/31

高画質撮影機能再開のお知らせ

@games 終了に伴い、SelfyShot Hdc (非公式の高画質撮影機能) は提供終了していましたが、今回新たに撮影方法が発見されたため、 再開しました。 このサイトの仕組みとは別の仕組み (自宅サーバ) を使って動いているため、サービスレベルが低くなることに注意してください。(落ちていてエラーが頻発しても仕方ない、程度の認識で使うこと) http://li.nu/attrade/s

2018/09/24

[再掲] @tradeのユーザーマニュアル

http://li.nu/attrade/help/docs/userguide.pdf を参照してください。

2018/09/17

絵文字の使用について

掲示板やプロフィールなど、このサイトで絵文字は使わないでください。絵文字を使うと、使った直後からの文章がすべて消滅する上、エラーになりません。 絵文字に対応するにはデータベースの大規模な改修が必要になるため、対応時期は検討中の段階です。 ■より詳細な情報 ・MySQL5系のデフォルトの文字コードが3バイトのUTF8 ・4バイトの絵

2017/08/04

@tradeのコードが公開されます

ようやくですが,以下で、@tradeのコードが公開されます。 https://github.com/hhsel/attrade-react ただしこれはリニューアル後のもので、まだ着手を初めて間もないものです。 リニューアルと言っても、外装や機能性を大幅に変更するという意味のリニューアルではなく、現在のデザインをほとんど残したまま、ヘッダとフッタだけトップページのような雰囲気にな

2017/06/24

3ヶ月以上ログインがないユーザーを非公開にしました

3ヶ月以上ログインがないにもかかわらず、リストを公開状態にしているユーザーは例外なくすべて非公開状態に移行しました。 これにより、一部アイテムは大幅に求め数が減少していますが、不具合ではありません。 概ね1100ユーザーが非公開状態になっています。

2017/04/17

新規登録の仕様変更

99.9%のユーザーにとっては無関係ですが、次のように仕様変更がなされました。 ■従来 誰でもどのようにでも登録可 ■現在 入力されたユーザーIDを元に、初期状態、あるいは初期状態に近いかをサーバー側で判定。 近いと判定された場合は登録不可能である旨の警告が表示される。 例外: 1. はじめての登録の場合(要するに誤判定)、開発者にその旨を直接連絡すれば確認の上後日アカウ

2017/03/23

掲示板の機能更新

・未ログインユーザーでも書き込めるように 今後何らかの形で復旧するとは信じていますが、@gamesの掲示板はまもなく廃止されます。 それにともなって、ログインしていなくても掲示板に書き込めるようにしました。 かわりの機能が出てくるまでは避難所としても使用できます。 ただし、ログインせずに書き込んだ場合のみ、他人と識別できるようホスト名が表示されます。 ・トピックの終了機能 トピック

2017/03/19

一部ページの仕様変更

これまでは、ページごとにバラバラに処理を書いていたせいで見た目も全くまとまりがなく、ページごとに微妙にデザインが違っていましたが、今後はすべてのページで均質な見た目を提供することを目標にします。 この一環として、トップページとログインページ、新規登録ページはその新しいデザインに変更しました。 他のページも時間があれば順次書き直されますが、メニュー周りの見た目が変わる程度でそこまで劇的な変化は予

2017/03/13

無背景コーデを探しています

無背景(背景がなく真っ白)のコーデ画像を探しています。 できるだけ画質が高いことが好ましいので、提供可能な人は情報提供フォームから画像をどこかのアップローダにアップロードして(期限が少なくとも1日はあるところで、画質が圧縮されて極端に劣化しないところ)教えて下さい。 ここのコーデ機能には投稿しないで下さい。 ・条件 背景を使用していないこと 事実上背景になるようなものを使用していない

2017/03/11

@tradeの仕組みをオープンにします

こちらのページから、@tradeのすべての仕組みを見られるようにする予定です。 一人では全体の改修も手間がかかるようになってきたため、サイトの情報だけでなく、仕組みそのものにも興味があり協力できる人に協力して貰うという狙いがあります。 先日書いたとおり、現状ではすべ

2017/03/05

3ヶ月以上ログインがないユーザーを非公開にしました

3ヶ月以上ログインがないにもかかわらず、リストを公開状態にしているユーザーは例外なくすべて非公開状態に移行しました。 これにより、一部アイテムは大幅に求め数が減少していますが、不具合ではありません。 概ね1600ユーザーが非公開状態になっています。

2017/03/02

開発協力者

まだ確定しているわけではありませんが、開発協力者という権限を作ることを検討しています。 「管理者」は、用意されたシステムの中で許される、普通のユーザーにはない特権(例えばユーザーの規制やタグの削除、アイテムの情報変更など)を行使できる一方で、 この開発協力者に期待されるのは、裏側で動いているコードの開発補助、つまりこのサイト自体の仕組みに関わることになります。 方法も未定ですが、例えば共有レポジト

2017/02/11

コーデ投稿がより簡単になりました(ブラウザ版ポケットランド限定)

これまでコーデを投稿したかったが入力が煩雑でなかなかできなかった人も、(現在の組み合わせを投稿する場合だけですが)より気軽に投稿可能になります。 具体的な使用方法は投稿ページに記されていますが、現在のコーデを投稿したい場合、画像を@gamesのカメラで撮影→ブラウザ版ポケットランドでアイテム取得とすると、投稿の手間が大幅に省けます。 ポケットランドだけやっている人で、画像を切り抜いていた人も、ア

2017/02/06

コーデ評価機能の仕様変更

コーデ評価機能が変更されました。 [従来] 親指が上がっているマークを押すか押さないかだけ [現在] ・プラスマイナス3まで評価可能 0はまだ評価していないことを表します。 +1~+3は、良い評価をすることを意味します。 従来のいいねを押していたコーデへの評価値はすべて「+1」に換算されます。 気に入った度合いに応じて+1~+3を付けて下さい。 逆に-3~-1は自分の

2017/01/29

クローゼット一括登録のアップデート

クローゼット一括登録が更新されました。 ブックマークレットも更新する必要があるので、該当のページから確認の上、ブックマークレットを更新して下さい。 ・変更点 端末によってはブックマークレット自体をコピペする作業が重かったので、サイズを大幅短縮 更新ごとのブックマークレット入れ替えを不要に

2017/01/07

[ポケットランド向け] リストの一括出品登録

ポケットランドに登録しているブラウザユーザー向けに、リストの一括出品登録機能を提供します。こののページから方法を確認できます。 残念ながらアプリしかできない人は対象外です。@gamesだけの人も、ポケットランドに登録しさえすれば使えます。 やっている具体的な内容は基本的に「クローゼットで一

2016/12/13

サイト全体のフォント変更

サイト全体でウェブフォントを切りました。画像を移転させてもさらに転送量が多く、これ以上状況が続けば接続制限を行うという警告が来たからです。 iPhoneやLinux等ではこれまでと似たようなフォントが表示されるのでさほど違和感はないと思いますが、特にWindowsだと似ているフォントが乏しいため、最大限近いものを選択したものの、若干これまでと違和感のある見た目になります。しばらくは我慢してくださ

2016/12/10

一部ページでのフォント変更

現在、このサイトでは転送量を減らす取り組みを行っており、先日は画像を別サーバーに移転した上でJPGに変換して画質を落とすという作業を行いました。 次の段階として、ウェブフォント使用の見直しを考えています。 現在、全ページに共通の日本語フォントを表示していますが、これは5MB近くあり、これだけで元々の転送量の40%近くを占めていました。 現在となっては45%ほど占めていた画像が消滅したので、実に転送

2016/12/06

画像の移転/仕様変更

このサイトを設置しているXserverより、大幅に規定の転送量を上回っているため、このままの状況が続けば規制を行うとの警告を受けました。 何もしないでいると、最悪このサイトは一時閉鎖を余儀なくされます。 対策として、現在画像があるサーバーから別のサーバーに移転するため、一時画像が表示されないことがあります。 状況は数時間程度で改善するので、しばらく我慢してください。 また、以下のように仕様変更を

2016/11/20

トップページの更新

ログインしていないユーザー向けのトップページに大幅な更新がかかりました。 (ログイン中は今までと全く変わらず) その影響で、全ページに共通する出力部分にも変更を加えたため、画面の右上にログイン画面やパスワード入力画面等のゴミのような表示が常に出続けるといった現象が生じる場合があります。 これは不具合ではなく、ブラウザが読み込みを減らすように外部ファイルをためこんでいるせいです。 こうな

2016/11/17

プロフィールの履歴が出るようになりました

プロフィールを保存すると、その履歴が残されるようになりました。 マイページの「編集履歴」ボタンを押すと、通常はリスト編集履歴が表示されますが、 本人が自分のページを見ている時だけ「プロフィール編集履歴」というリンクが登場します。 これを押すと、自分のプロフィールの更新履歴が確認できます。 他人のページに行っても他人のプロフィールの履歴は確認できません。

2016/11/15

特定のブラウザでランクが書き換わる問題について

ユーザーの報告により、ランクが書き換わる現象が確認されました。 今のところFirefoxでのみこの問題が起こることが確認されています(Chromeでは同じ手順を踏んでも発生しません)。 ランクで絞り込みを行った後、別ランクで絞り込みを行い、リストを表示した状態でタブを閉じ、最後に復元を行うとそのページに表示されているすべてのアイテムが前のランクに書き換わります。 他のブラウザや、他の条件で再

2016/10/03

サブアカウントで交換場に参加する場合

さすがに利用上の規約を読んでいないおかしな人は一人もいないと思いますが、落札した場合はすぐに申請を行う必要があります。 交換場を利用して、出品落札をしているにもかかわらず、ログイン頻度が2-3日に1度というのは許されることではありません。 これが原因で不成立になっている例(その後交換できたかもしれませんが、システム上は良くない)が複数見られるため、今後続くようならその人はすべて交換場を利用不可能に

2016/09/27

「絢爛玉都望みし高楼の背景」の情報修正

「絢爛玉都望みし高楼の背景華宵祭(イベント限定)」と「絢爛玉都望みし高楼の背景 夕陽(イベント限定)」の画像が反対になっていたので、修正を行いました。 現在見えているものが正常な情報です。直近にこのページを見た人は、画像が端末に保存されている可能性があるので、再読込すると正しい画像に切り替わります。 夕陽は全体的に黒っぽくオレンジ色がかかっていて、華宵祭はそれに比べて全体的に薄めの色合いです。 こ

2016/09/13

対応が遅れます

現在引っ越し(物理)中のため対応が遅れます パスワード再発行等を依頼している人は注意してください

2016/08/21

データベース障害のお知らせ

8月21日の7時ごろ、誤ってユーザーテーブル(ユーザー情報を格納している場所)が全消去されてしまいました。理由は、他のウェブサービスの開発テストを行っている途中、そちらはまだ開発中で誰も利用者がいないので利便性のため自動で表を作るインス

2016/08/05

タグの削除

今までもユーザーは自分が付けたタグであれば削除はできていましたが、管理者は他人のタグも削除できます。 タグの編集履歴はすべてアイテムの編集履歴ページに掲載され、以下のように違いがあります。 コード / プログラム上の定数名 / 実際の意味 35 (TAG_ADDED) / タグを追加した 36 (TAG_REMOVED_BY_THE_ADDER) / タグは作成者によって削除された

2016/08/02

交換上野注意の更新

「交換の注意」の命令が一部変更になりました。 CSSを使うときに文章に適用する命令はだいたいそろったので、うまく組み合わせればかなりデザイン性の高い紹介文にできると思います 外部ファイルのuser.jsが更新されたので、以下の命令を使っても反映されない場合はF5キーを押してください。 ・font命令 対応範囲が「Google Fontsで提供されているものすべて」になりました。 Go

2016/07/20

アイテムトレード機能

いっこうに代替機能のアナウンスがないため、トレード機能を暫定的に付けました。 今のところアイテムリストとは全く独立して動いています。 普通のリストが「交渉前提」であるとするなら、こちらは「交渉をしない前提」のトレード機能といえます。 利用すると分かりますが、こちらの機能では直に交換ボックス申請していい場合だけを取り扱うため、 (相手のルール違反がなければ)交渉の手間が全くないというのが

2016/07/17

ランキングの追加

コーデランキングに、最も評価がついたコーデだけでなく、最も評価のついたユーザーも表示するようにしました。匿名で投稿していないコーデの中で、最も多くの評価を得ているTOP30までが掲載されます。 総合メニューの左側の下にある「コーデ」ランキングを押すと表示されます。 総合評価獲得数、総投稿数、1投稿あたりの評価数を見ることができます。 1投稿当たりの評価数 (評価総数/投稿数) が大